離島シンポジウム2025(みゃーく会議)

  • <日時>

    ◆1日目シンポジウム <講演会>

      5月15日(木)13:00~18:00

    ◆2日目施設見学   <オプション>

      5月16日(金)08:15~14:00

     ※施設見学のみのコース設定はございません。

  • <参加費>

    ◆1日目 シンポジウムのみ

     20,000円(税込) 定員300名

    ◆2日間 シンポジウム+施設見学

     25,000円(税込) 定員200名

    ※1日目の申込人数が定員になり次第締め切りとなります

  • <会場>

     JTAドーム宮古島

     宮古空港より徒歩10分 

     沖縄県宮古島市平良字下里2511-35

     https://miyako-dome.com/

脱炭素社会の実現に向けた取組みが全国各地で加速する中、分散型エネルギーリソースの活用が最も重要視されてきています。2018年から普及開始して既に1000件超となる宮古島でのオンサイトPPAと、新たに走り出す分散型水素利活用をテーマに最新情報や現場状況をお伝え致します。

2019年 11月1日「第1回VPP事業者連絡会議」開催報告

2020年 1月15日「第2回VPP事業者連絡会議」開催報告

2023年11月29日「第3回VPP事業者連絡会議」開催報告



 開 催 概 要 

   名称:離島シンポジウム2025(みゃーく会議)
   日程:2025年5月15日(木) 13:00~18:00【離島シンポジウム】
      2025年5月16日(金) 08:15~14:00【オプショナルツアー】

   会場:JTAドーム宮古島  沖縄県宮古島市平良字下里2511-35
   主催:株式会社ネクステムズ
   協賛:一般財団法人電力中央研究所、株式会社宮古島未来エネルギー、株式会社REDER
      (五十音順)

離島シンポジウム2025(みゃーく会議)リーフレット


 プログラム 

5月15日(木)


離島シンポジウム

   12:00   受付・開場       ※ポークたまごをご用意
   13:00   開会あいさつ
   13:05   研究紹介「宮古島における低炭素水素の利用可能性について」
         一般財団法人電力中央研究所 市川 和芳
         三菱HCキャピタル株式会社 後藤 伸一
   13:45   招待講演「脱炭素社会実現へ向けた低圧リソースの活用可能性」
         東京大学 生産技術研究所 教授 岩船 由美子
   14:15   招待講演「電力・エネルギーシステムの移行 -2040年の姿からの示唆-」
         東京大学 生産技術研究所 特任教授 荻本 和彦
   14:45   休憩
   15:00   研究紹介「宮古島で目指すカーボンニュートラルへの道」
         株式会社ネクステムズ 比嘉 直人
         研究紹介「再エネ分散電源の将来展開」
         株式会社REDER 代表取締役社長 比嘉 直人
   15:40   招待講演「実装が進むアグリゲーションビジネス」
         一般社団法人エネルギーリソースアグリゲーション事業協会
         株式会社Shizen Connect 平尾 宏明
   16:00   招待講演「ボランタリークレジットが拓く脱炭素社会への道」
         株式会社Linkhola 野村 恭子
   16:20   招待講演「 需要側リソース活用の最新動向 」
         早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構 研究院教授 石井 英雄
   16:40   招待講演「離島モデルによる面的脱炭素へのデータ連携の可能性と挑戦」
         株式会社NTTデータ 永山 誠
   17:00   宮古島市よりあいさつ 
   17:10   パネルディスカッション
   17:55   閉会あいさつ・事務連絡
   18:00   シンポジウム終了
         


懇親会

   18:00   懇親会・フリータイム  
        ※お食事・お飲み物をご用意
   20:00   閉会

5月16日(金)


 オプショナルツアー<施設見学> 

   8:00   JTAドーム宮古島 集合/乗車
        (沖縄県宮古島市平良字下里2511-35
   8:15   オプショナルツアー(施設見学)出発
         ■来間島マイクログリッド実証施設
         (マイクログリッド蓄電池・来間市営住宅・戸建住宅 等)
         ■事業所施設(太陽光発電・蓄電池設備 等)
          宮古島東急ホテル&リゾーツ・湧泉家
   12:20   JTAドーム宮古島 到着
   12:30   質疑応答
   13:00   閉会あいさつ
   13:05   昼食    ※宮古そばをご用意
   14:00   閉会


 講演者のご紹介 

一般財団法人電力中央研究所

エネルギートランスフォーメーション研究本部

研究統括室 副統括室長 研究参事

博士(工学) 市川 和芳

三菱HCキャピタル株式会社

環境エネルギー統括部

後藤 伸一

東京大学 生産技術研究所 

教授 岩船 由美子

東京大学 生産技術研究所

特任教授 荻本 和彦

株式会社Linkhola  

代表取締役 野村 恭子

早稲田大学 スマート社会技術融合

先進グリッド技術研究所

研究院教授 石井 英雄

株式会社NTTデータ  

テレコム・ユーティリティ事業本部 ビジネスプロデュース事業部

データエコノミーエバンジェリスト 永山 誠

株式会社ネクステムズ

株式会社宮古島未来エネルギー

株式会社REDER

代表取締役社長 比嘉 直人


施設見学
オプショナルツアー

■来間島マイクログリッド実証施設 
 マイクログリッド蓄電池・来間市営住宅・戸建住宅 等
■事業所施設 太陽光発電・蓄電池設備 等
 宮古島東急ホテル&リゾーツ・湧泉家


 懇親会のご案内 

5月15日(木) 18:00~20:00   会場:JTAドーム宮古島

   お食事とお飲み物をご用意いたします。
   お気軽にご参加ください。

 キャンセルポリシー 

お申し込みの前に以下のキャンセルポリシーについて必ずご一読ください。
◆キャンセル料について
・5月2日(金)までにキャンセルの場合:参加費の100%を返金
・それ以降のキャンセルや無断キャンセルについては返金致しかねます。
・天候や災害などの事態によりシンポジウムが中止になった場合、参加費は全額返金致します。

◆参加者の変更はご相談ください。

◆災害時の対応・イベント開催中止の場合について
主催者都合によりイベントを中止する場合、災害などのやむを得ない場合を除き、原則として当日までにメールでご連絡いたします。

◆会場までの交通費・宿泊費等について
いかなる場合でも会場までの交通費・宿泊費等はお客さま自身のご負担となります。
シンポジウムが中止や延期の場合でも交通費・宿泊費などの補償はいたしません。

◆お問い合わせ・キャンセル連絡先
やむを得ない事情によりキャンセルを希望する場合は、下記までご連絡ください。
離島シンポジウム事務局(対応可能時間:平日9〜17時)
メール:
電話番号:098-943-8658

 撮影等の注意事項 

1)動画撮影NG・音声録音NG
・会場内では動画撮影や音声録音についてはご遠慮下さい。
・万が一動画撮影や音声録音が発見された場合は、データ破棄を確認した上でご退場頂くことがあります。

2)写真撮影はOK
・会場内の写真撮影は自由に行えます。
・公開用の写真撮影される場合は、指定の位置からの撮影に限定いたします。

3)記事や写真を公開する場合
・取得した記事や写真を公開する予定のある方は、当日までに「取材申込兼誓約書」取得いただき、受付でご提示下さい。
・公開写真は投影資料や参加者様の顔へボカシ処理を入れていただきます。
・参加費なしのメディアの方は、着席・専用ページアクセス・保管場所利用・飲食提供・バス乗車の利用はご遠慮下さい。
「取材申込兼誓約書」の取得やご不明な点がございましたら、事務局へお問い合わせください。

会場:JTAドーム宮古島

 お問い合わせ 

離島シンポジウム開催事務局   担当:村本
〒901-2102 沖縄県浦添市前田4丁目5番地3号
TEL:(098)943-8658
E-Mail: